【Unite 2017 Tokyo】いかにして個人制作ゲームで生きていくか〜スマホゲームレッドオーシャンの泳ぎ方〜 講演動画公開されました。
Unite 2017 Tokyoで登壇させて頂いた私の講演「いかにして個人制作ゲームで生きていくか〜スマホゲームレッドオーシャンの泳ぎ方〜」の講演動画が公開されました。
先日公開されたスライドと会わせて御覧頂けますと、よりわかり良いかと思います。
「ゲーム作家」として個人でゲームを作って生きていこうとしている方の何かのヒントになったらホントに嬉しいです。
かなり時間を掛けて講演の準備をしたので、当日まで果たして皆さんのお役に立てるのか否かドキドキしていたのですが、公演後の評判も私が見た限りでは概ね悪くなかったようなのでホッと胸をなで下ろしています。
会場も一般席も満席になったようですごく嬉しかったです。
ありがたいことに公演後にYahooヘッドラインなどwebでも取り上げて頂けて、より多くの方に知って頂けました。
嬉しかったので皆さんの反応をまとめてみました。
完全に自己満足なので見なくてもいいですw
私は辛くなったらこれを何度も見直して明日への活力にしたいと思っています!
そして、6〜7月頃にまた大きめの(100人規模?)飲み会をやろうかななどと思い始めましたので、皆さんよろしくお願い致します!
さあ、今日もゲームを作り続けますよ!!
追記
アンケート結果、私の講演が「最もよかった講演」4位に選ばれました!
60を越える講演の中、この様な評価を頂けて、がんばって大舞台にチャレンジして良かったな〜と思えました。
本当にありがとうございます!!
また、講演資料をキョウウンさん(@KyunghunL)が韓国語に翻訳して下さいました。
韓国の皆さんの何か少しでもお役に立てると嬉しいです!
キョウウンさんありがとうございます!
Unite2017Tokyoで大人気だった和尚様の説法を許可頂いて韓国語翻訳してこちらのインディー開発者コミュニティーで紹介しました!良いことは国境を超えて世をより豊かに!😃 pic.twitter.com/WrXij6Kbp9
— Kyunghun.lee(キョウウン) (@KyunghunL) 2017年6月14日
後輩さんから素敵な資料を見つけたと連絡が来て、見たら自分が翻訳した和尚様の公演資料。。。既に1200名以上が読んで、FBでシェアも40件以上の話題。真心を込めた話は国に関係なく通じると感じました。
— Kyunghun.lee(キョウウン) (@KyunghunL) 2017年6月15日