メタボプログラマー富士山に登る!:プランニング編
祝!富士山世界文化遺産登録!!ヾ(^v^)k
季節的にもこれからが富士登山のベストシーズンです。
今年は例年より相当多くの方が富士山に集まるのではないでしょうか?
実は私も二年前の2011年夏に富士登山に挑戦したことがあります。
普段、家にこもってデスクワークばかりしている運動不足のメタボプログラマがいかに準備して富士山に挑み、そしてその結果どうなったのか?
今週は私の経験をブログにまとめてみたいと思います。
まったく山登りをしたことない方も世界遺産登録を機に富士登山に挑戦しようと思われているかもしれません。
同じように富士山が初めての「登山」だった私の経験が何かのお役に立てると嬉しいです。
[do_widget “スマホとPCを分けて表示”]
きっかけ
ある日、チュンソフト時代の先輩が「富士山登ってみたくない?」と言ってきました。
私も「日本人に生まれたからには、一度は富士山登ってみたいなぁ」と漠然と思ってはいたのですが、いざ「行かない?」と言われると…始めに思ったのは「めんどくさい」でした。w
しかし、横で聞いていた妻が「行きたい!」とテンションが上がってしまい、もう止まらない勢いに…
ということで、自分を奮い立たせ、その年の8月18日に登ることとなりました。
どこからのぼる?
富士山にはいくつかの登山ルートがあります
吉田ルート
もっとも人気のコース
道中の山小屋も多く初心者向け
参考所要時間6〜7時間
須走ルート
樹林帯があり自然豊かなコース
八合目で吉田ルートと合流
参考所要時間6〜8時間
御殿場ルート
人が少なく大自然を感じながら登れる
高低差が大きく経験者向け
参考所要時間7〜9時間
富士宮ルート
二番人気のルート
最も距離が短い(つまり傾斜がきついので高山病には注意)
参考所要時間6〜8時間
私たちは素直に初心者向けの「吉田ルート」から行くことにしました。
人も多いようなので道に迷うことも無いでしょうし、何かあったときもなんとかなりそうだと思ったからです。
各コースの詳細は下記ページが参考になります。
[browser-shot width=”250″ url=”http://www.fujiyama-navi.jp/fujitozan/route/”]登山ルート | 富士山エリアの総合ガイド – フジヤマNAVI
アクセス
五合目まではバスで行きます。
7〜8月の繁忙期はマイカー規制されることもあるそうです。
私たちは東京都内から中央線で大月駅まで行き、そこから富士急大月線で富士山駅に行くことにしました。
そして、富士山駅から直通バスで富士山五合目をめざします。
ちなみに都内から富士山五合目までの直通バスも出ているようです。
[browser-shot width=”250″ url=”http://search.yamanashi-i.com/special/fujisan/access.html”]富士山へのアクセス方法 – はじめての富士登山/初心者の富士山ガイド
日帰り?泊まり?
もうひとつ決めなくてはいけないことに、日帰り登山にするか、山小屋で仮眠をとって泊まり登山にするかです。
なれた方や、体力に自信がある方は早朝から登り、日没前に下山する日帰りも可能だと思います。
が、そこは自宅警備員のメタボプログラマーの悲しいところ…
むりせず、山小屋をおさえて仮眠を取るコースでお願いします(^^)/
お昼前に五合目に着き、ゆっくり登り八合目の山小屋で仮眠を取り夜中2〜3時頃に山小屋を出発し山頂でのご来光を目指します。
「ご来光」とは富士山から見る朝日が雲海から昇る様子を言います。
やはり、富士山に登るからにはご来光を拝みたいですからね!
どの山小屋?
7〜8月の繁忙期は山小屋も混んでいます。
万全を期してちゃんと予約して置くことにしました。(私たちは平日でしたが、週末に利用する場合は完全予約制です。)
吉田ルートには多くの山小屋がありますが私たちは「トモエ館」という山小屋のお世話になることにしました。
トモエ館を選んだ理由ですが、トモエ館は七合目と本八合目にあり、本八合目トモエ館で予約しておくと当日でも七合目への振り替え宿泊が可能なのです。(※空き室があった場合のみ)
つまり、当日疲れてしまってどうしても八合目までたどり着けなくても七合目で仮眠が取れるというわけです。
本当に体力に自信が無かったので、万全には万全を期してという感じですw
[browser-shot width=”250″ url=”http://www.mfi.or.jp/tomoekan/index.html”]富士山 山小屋 トモエ館
[browser-shot width=”250″ url=”http://www.fujisanguide.com/forms/menutop/menutop.aspx?menu_id=1650″]富士山ガイド 山小屋のご案内
次は装備品!
ということで、プランニングは万全です!
次は装備をそろえます!
明日をお楽しみに!
[seriesposts name=”メタボプログラマー富士山に登る!” title=”シリーズ記事” show_date=0]